らくがきフォーラムブラウザの戻るボタンで戻ってください。 |
■ 2300年の人口は約90億人に
2003/12/10 18:37 [00803-000] バタバタマン国連経済社会局は9日、西暦2300年の世界の人口見通しを発表、現在の総人口63億人が約90億人に増加するとの推計を明らかにした。
同年の日本の人口は1億人をわずかに上回る程度で、2000年の1億2700万人に比べて減少する見通し。世界の中での順位は18位(2000年は9位)となる。「高齢化社会が進み、出生率が落ちるため」と理由を説明している。
日本は2050年に1億1000万人、2100年に9000万人と減少傾向となるが、2300年にはこれに比べて増加に転じているという。
世界的な人口増加により、老齢化も進行。世界人口全体の標準的な年齢を示す「中央値」は現在26歳だが、2300年には50歳程度に上昇している見通し。
日本の平均寿命は2300年までに女性は108歳、男性は104歳になっているという。
2300年に世界最大の人口を抱えているのはインドで、13億人と予想。これに中国、米国、パキスタンなどが続く。