らくがきフォーラムブラウザの戻るボタンで戻ってください。 |
■ 侵入者はサル by asahi.com
2003/12/13 22:30 [00810-000] kitton住居侵入容疑者はサル 採取の「掌紋」が決め手 北九州
北九州市若松区内の民家で11月に発生した盗み目的とみられていた住居侵入事件が、実はサルの犯行だったことが、福岡県警若松署の調べでわかった。
(中略)
県警鑑識課によると、サルの手は人間に比べて大きさが小さく、(以下略)
× 大きさが小さく
○ 小さく
大きさが(大きい/小さい)だなんて、小学生の作文かよー。
2003/12/13 23:57 [00810-001] ビンボーダナ夫そんな文章を書く記者は、捕まえてきびしくお仕置きしよう!!
(-_-#)/-----Co(_ _o))))) コッチャコイ
逃がさん ( ・_・)―C<―_-)
つかまえた!!( ・_・)/∞∞∞∞∝((( /*_*)/ ズリズリ
反省しろ(/・_・)/へなちょこ記者メ(・・ *)ャバ
m(-_-)m コノトオリ\(TT。)ハンセイ・・・
でも許さん( ・_・)┌θ☆( >_<) ドカッ
||Φ|(|;|-|;|)|Φ|| 監禁!
大きさが(大きい/小さい)だなんて、小学生の作文かよー。出してやんねーよだ!
2003/12/14 01:01 [00810-002] kitton「頭痛が痛い」ってのはヨイ文章とはいえないけど、J文学以降であれば問題もないし、それなりに伝わってくる。
「的を得る」ってのも、正しくは「的を射る」だなんていうつもりもなく、十分に認知された用語であるうえにより深い意味も持っている。
「大きさが小さい」「高さが低い」「長さが短い」「重さが軽い」「明るさが暗い」ってのはどうかなぁ。
これらが容認されると、「黒さが白い」とか「汚さが綺麗」だとかも(w
「良さが悪い」「強さが弱い」「熱さが温い」「厚さが薄い」。
「厚さが薄い」ってのはよくありそうだなぁ。
「固さが緩い」「硬さが軟らかい」「堅さが脆い」「硬さ・堅さが柔らかい」。
「速さが遅い」。
日本語って難しいね(w
2003/12/14 07:07 [00810-003] ビンボーダナ夫(xLx)ヾでは記者君、許してやろう。
m(j◇j)m ワルギハナカッタヨ
正解は「寸法が小さい」でした。
2003/12/18 06:37 [00810-004] kitton寸というのは法律で禁じられて。。。。
しばらくはそのような単位のメジャーを売ることができなかったらしい。今はだいじょうぶなのかどうかはしらない。
「汚名挽回」。この言葉を間違いとするバカな先生が多い。
日本語は省略の美学でなりたっている。これは「汚名返上・名誉挽回」が縮まったものだ。
「危機一発」。007の映画の題名から来ている、由緒正しい言葉である。危機一髪だけが正しいなんてことはない。
(リバイバル上映から「ロシアより愛をこめて」になっちゃったけどね)
「馬鹿」の語源。諸説あるのだが、どれも間違いらしい。
正解は、北海道で鹿と間違えて牧場にいた競争馬を撃ってしまい巨額な賠償金を請求されたという事件。
現代文学理論によれば、語源が未来にあったとしても問題はない。
(C)Copyright 1999-2009. MAY WorldNet Service, All rights reserved.